ATOK2006手描き入力精度試験
「ATOK2006」買ってきました。
まじめなレビューとかは既にいろんなところでやっていますし、このブログでも使いながら気がついたところを紹介していこうと思いますが、ATOK使いで絵描きにとっては気になる(人もたまにいる)手描き入力精度試験を早速やってみようと思います。
前回の精度試験ではやや難しい漢字を用いたり二文字の単語を認識させようとしたりと条件設定にやや難があったため、今回は一般的な漢字一文字を認識、さらに複数の文字で試験してみることで精度を正確に量ってみました。
また、今回は手描き入力の入力領域も大きめに設定してあるので、サムネールをクリックすると元のサイズのスクリーンショットが別窓で開くようにしてあります。以下試験結果。
…という結果になったのですが、いずれも芳しい認識精度とは言えません。書き順が違ったのか左手で描いたのがいけなかったのかはたまたタブレットとの相性が良くなかったのか。どうしたら認識精度が上がるようになるのでしょうか、Justsystemさん?
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんわ、すみんです。
是非来年こそギャルゲーキャラの絵を描けば感じをしっかりと認識する使用にしてもらえればと(笑)。
無茶苦茶面白かったのでトラックバックしますね。でわでわ。
Posted by: すみれかおる | February 10, 2006 11:03 PM
ごきげんよう
鬼はひねりすぎかと思いました
それでわ
Posted by: T34/85 | February 11, 2006 07:53 AM
最後の虎ちゃん(とらさんか?)の詠みが「ワン」
あれ!?虎の鳴き声って「ワン」でしたっけ?
…といっても虎の鳴き声なんてわからへんけど(^^;
Posted by: 魚屋海乃輔 | February 11, 2006 11:29 AM
・すみれかおるさん
>ギャルゲーキャラの絵を描けば感じをしっかりと認識する仕様
ギャルゲーのヒロインは変換が難しい名前も多いので入力の簡略化のためにも是非手描き入力精度を高めてもらいたいところ。
・T34/85
>鬼はひねりすぎかと思いました
まぁ、ネタですしねぇ。
・魚屋さん
>虎の鳴き声
多分「阪○世界一やで!」とか「ジャイ○ンツしばいたれ!」とかではないかと。
Posted by: UT | February 12, 2006 09:43 PM